• ホーム
  • キャリア・人生論
  • 【サルでもわかる】学問紹介シリーズ
  • 世界の歴史
  • 日本の歴史
  • 現代史
  • 思想
  • 雑学
  • 自然科学
  • お問い合わせフォーム
  • プライバシーポリシー

学びに関するあらゆる情報を発信するブログ

初心者におすすめの哲学入門書8選!問いを立てる思考力を...

死ぬまでに読みたい!社会学の名著30冊を厳選ガイド

死ぬまでに読みたい!哲学の名著100冊-古代から現代・...

コンゴ共和国

コンゴ共和国の歴史をわかりやすく解説!植民地時代から現...

イギリス経験論とは?ベーコン~ヒュームを初心者にもわか...

自由民権運動をわかりやすく解説!背景から主要人物、現代...

グラスノスチ

【グラスノスチをわかりやすく解説】情報公開がもたらした...

ペレストロイカ

ペレストロイカをわかりやすく解説!ソ連崩壊の鍵を握った...

コミンフォルム

コミンフォルムとは?歴史的背景と冷戦期の役割をわかりや...

トルーマンドクトリン

トルーマンドクトリンとは?冷戦の封じ込め政策をわかりや...

ルソーの社会契約論

世界の歴史

ルソー『社会契約論』をわかりやすく解説!一般意志から学ぶ自由と民主主義の核心

2025/1/16  

はじめに 「人は自由なものとして生まれた。それなのに、至る所で鎖につながれている。」 これは、あのジャン=ジャック・ルソーがその代表作『社会契約論』において示した、有名すぎる一文でございます。 今日は ...

建武の新政

日本の歴史

建武の新政をわかりやすく解説!後醍醐天皇が挑んだ短命の改革と意義

2025/1/14  

はじめに 「建武の新政」という言葉、歴史の授業で聞いた記憶がある方も多いかもしれません。 「あれって、後醍醐天皇が鎌倉幕府を倒してはじまったやつだよね?」くらいに思い浮かぶかもしれませんが、実はとても ...

南北朝の動乱

日本の歴史

南北朝の動乱をわかりやすく解説!天皇が二つに分かれた壮大なドラマ

2025/1/14  

南北朝の時代って、どんな時代だったの? 南北朝の動乱と呼ばれる時期は、14世紀半ば頃(1330年代~1392年)にかけて続いた、日本史の中でも大きな内乱期です! 日本には、もともと朝廷という天皇を中心 ...

ナショナリズム

世界の歴史

ナショナリズムとは?初心者にもわかりやすく解説!基礎から理解

2025/1/14  

はじめに 私たちが暮らす社会には、国や地域ごとに異なる文化や歴史、言語など、さまざまな特性があります。 これらを自分たちのアイデンティティの一部として大切にしながら、他国や他の文化に対する意識を持つこ ...

共産主義と社会主義の違い

世界の歴史 雑学

共産主義と社会主義の違いをわかりやすく解説!初心者でも理解できる

2025/1/24  

はじめに 共産主義と社会主義という言葉は、ニュースや歴史の教科書、あるいは政治的な議論などでよく耳にしますよね。 しかし、両者の違いを正確に説明できる人は少なく、混同してしまいがちです。 そこで本記事 ...

ブルーレイとDVDの違い

雑学

ブルーレイとDVDの違いとは?初心者向けにわかりやすく解説!

2025/1/14  

ブルーレイとDVDの基礎知識 まず、DVD(Digital Versatile Disc)とブルーレイ(Blu-ray Disc)は、どちらも映像や音声を保存・再生するための光ディスクという点では同じ ...

筋子とイクラの違い

雑学

筋子とイクラの違いを徹底解説!味や食感、使い方のポイントとは?

2025/1/14  

筋子とイクラは同じ「鮭の卵」だけど、そもそも何が違うの? まず大前提として、筋子もイクラも「鮭の卵」である点は同じです。 では、なぜ名称が違うのかというと、加工の仕方や調理工程が異なるからです。 一般 ...

アパートとマンションの違い

雑学

アパートとマンションの違いを徹底解説!構造・家賃・設備のポイントをわかりやすく紹介

2025/1/14  

アパートとマンションの違いって? 「アパート」と「マンション」の違いについて一言でいうと、建物の構造や階数などによって区別されることが多いです。 明確な法的定義はないため、不動産会社によって呼び分け方 ...

国民国家

日本の歴史

国民国家とは?初学者向けにその成り立ちから簡単に解説します!

2025/1/14  

はじめに みなさんは国民国家とは何か?と聞かれたら、どのように答えますか? ニュースや社会の授業などで耳にする機会はあっても、いざ説明しようとすると「うーん……」と考えてしまう人も多いのではないでしょ ...

大化の改新

世界の歴史

大化の改新をわかりやすく解説!公地公民制や改新の詔、乙巳の変など

2025/1/14  

大化の改新とは? 大化の改新(たいかのかいしん)とは、飛鳥時代に起こった政治改革のことを指します。 西暦でいうと645(皇極天皇4)年頃に始まり、その後も数年間にわたってさまざまな改革が断続的に実施さ ...

« Prev 1 … 18 19 20 21 22 … 59 Next »
  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー
本棚
smiling man

山口大貴

人文学とテクノロジーの交差点に生息。デジタル人文学経営研究所代表 ←エンタメ事業会社←外資コンサル(戦略・AI)←理系大学院(土木)。主に人文学・社会科学系の本を1日1冊読んでいます。

  • 【サルでもわかる】学問紹介シリーズ
  • キャリア・人生論
  • 世界の歴史
  • 日本の歴史
  • 現代史
  • 思想
  • 自然科学
  • 雑学
  • お問い合わせフォーム
  • プライバシーポリシー

学びに関するあらゆる情報を発信するブログ

© 2025 学びに関するあらゆる情報を発信するブログ