- HOME >
- 山口大貴
山口大貴

人文学とテクノロジーの交差点に生息。デジタル人文学経営研究所代表 ←エンタメ事業会社←外資コンサル(戦略・AI)←理系大学院(土木)。主に人文学・社会科学系の本を1日1冊読んでいます。
2025/1/25
第1章:イラン革命とは? 「イラン革命とは何か イラン革命とは、1979年にイランで起こった大きな政治変革のことです。 イランにはそれまでパフラヴィー朝という王政が続いていましたが、革命によって王政が ...
2025/1/25
中越戦争の背景 ベトナム戦争後の東南アジア情勢 中越戦争を理解するには、まずベトナム戦争(1960年代〜1975年)後の東南アジアがどうなっていたのかを押さえる必要があります。 ベトナム戦争の終結によ ...
2025/1/25
ロッキード事件とは?その背景をやさしく理解しよう! はじめまして!ここでは「ロッキード事件」を初めて学ぶ方向けに、やさしい言葉でわかりやすく解説していきます。 政治事件と聞くと身構えてしまうかもしれま ...
2025/1/25
ニクソンショックとは?ざっくり解説 概要とイメージ ニクソンショックとは、1971年8月15日に当時のアメリカ大統領リチャード・ニクソンがテレビ演説においてドルと金の交換を停止すると発表した出来事を指 ...
2025/1/25
アラブの春とは? アラブの春の基本的な意味 「アラブの春」という言葉は、2010年代初頭に中東や北アフリカ地域で相次いで発生した大規模な抗議活動や革命運動を総称する表現です。 「春」と聞くと何か明るい ...
2025/1/25
はじめに ベルリンの壁と聞くと、「冷戦の象徴」というイメージを持たれる方が多いのではないでしょうか。 実際、ベルリンの壁は東西対立の真っただ中に築かれ、数多くの人々の運命を左右してきました。 この記事 ...
2025/1/25
はじめに – 「55年体制」とは? 「55年体制(ごじゅうごねんたいせい)」とは、1955年(昭和30年)に自由民主党(自民党)が結成されてから、1993年まで続いた日本の政治体制の通称です。 この時 ...
2025/1/25
はじめに 皆さんは「警察予備隊」と「保安隊」という言葉を聞いたことがありますか? このふたつは、現在の自衛隊につながる大切な歴史的存在です! しかし学校の歴史教科書や資料集などでは、あまり深く紹介され ...
2025/1/25
はじめに 中東地域は、アジアとアフリカ、ヨーロッパをつなぐ交通の要衝であるうえに、古くから宗教や文化、民族が交錯してきました。 そのため、世界史を語るうえで外せない場所でもあります。 なかでも「中東戦 ...
2025/1/24
ジャーナリズムとは?そのはじまりと背景 「ジャーナリズム」の定義と目的 ジャーナリズムを一言で説明すると「社会で起こる出来事を取材し、事実を伝える活動や、その成果物」を指します。 私たちがテレビや新聞 ...