- HOME >
- 山口大貴
山口大貴

人文学とテクノロジーの交差点に生息。デジタル人文学経営研究所代表 ←エンタメ事業会社←外資コンサル(戦略・AI)←理系大学院(土木)。主に人文学・社会科学系の本を1日1冊読んでいます。
2025/1/22
光触媒という言葉を聞いたことはありますか? 近年、空気清浄機や壁材、さらには医療分野など、さまざまな分野で注目を集めている技術です。 実はこの光触媒、私たちの生活を大きく変える可能性を秘めているのです ...
2025/1/22
ダーウィンの進化論と聞くと、「なんだか難しそう」「生物学を勉強していないとわからないのでは?」と感じる方も多いかもしれません。 でも実は、ダーウィンが提唱した進化論の考え方は、私たちが普段の生活の中で ...
2025/1/17
オスマントルコ(オスマン帝国)は、中世から近代にかけて約600年もの長きにわたり大帝国として君臨し、ヨーロッパ・中東・北アフリカなど広大な領域に影響を与えた国です! 今回は初学者の方にもわかりやすく、 ...
2025/1/22
はじめに:地動説って何? 地動説とは、簡単にいうと「地球が動いているという考え方のこと」です。 今の私たちにとっては「当たり前!」と思われがちなこのアイデアですが、昔の人々にとってはとても過激な説でし ...
2025/1/22
ポスト構造主義とは、1960年代後半から1980年代にかけてフランスを中心に台頭した哲学・思想の潮流を指す言葉です。 これは、それまで大きな影響力をもっていた構造主義を批判的に継承しつつ、新しい視点を ...
2025/1/22
この記事では、初学者の方でも「構造主義とは何か?」をつかみやすいように、わかりやすく丁寧に解説していきます。 構造主義が登場した歴史的背景や中心的な思想家、それを象徴する出来事、さらに構造主義が後世に ...
2025/1/24
実存主義とは? 実存主義とは、「人間が自分自身の存在(実存)に対してどのように向き合うか」を問いかける思想のことを指します。 「そもそも人間はなぜ生きているのか?」「人生に意味はあるのだろうか?」とい ...
2025/1/22
はじめに みなさんは、何かをするときに「もっとよい世界を作りたい!」「こうしたら理想的だよね!」と夢を描くことはありませんか? 世の中をこうしたい、こうあるべきだ、と願い、それを実現しようとする思いは ...
2025/1/24
はじめに:啓蒙主義とは? 啓蒙主義(けいもうしゅぎ)とは、17世紀後半から18世紀にかけてヨーロッパを中心に広まった思想運動です。 人々が伝統的な権威や迷信から解放され、「理性」や「知性」の力を信じ、 ...
2025/1/25
はじめに:経験主義とは? みなさんは何か新しいことを知るときに、どのように学ぶでしょうか? 本を読む、人から話を聞く、自分で実際にやってみる…さまざまな方法がありますよね。 この「実際に体験すること」 ...